*--きままDiary--*

また温泉♪♪♪
昨日、脱衣所で授乳することを学習し、いい気になって今日も温泉へ出掛けました♪

遠出して、吾妻、岩櫃城(いわびつじょう)温泉まで。
「くつろぎの館」という、日帰り温泉です。


温泉自体は軽い硫黄臭で、透明。
でも、効能云々よりも、当面 私が気になるのは、子供連れで便利か、安全か…ですわ。


昨日行ったところは飲食物持ち込みOKで、ロッカーも無料、バスタオルも無料貸出だったのに対し、こちらは厳しかったな~。

施設内にレストランがある為か、飲食物の持ち込みは厳禁。
(衛生上…と、張り紙には書いてあったけどね~。)
下駄箱の100円は戻ってくるけど、脱衣所のロッカーは有料100円でした。
バスタオルは、今回は持参したんだけど、売店を覗いたら売っていました。…貸出はしてないのかな~。
ただ、お茶とお水くらいは無料で飲めます。

でも利用料はお手頃かも。
ちょっと遠いけど、途中での寄り道も楽しいし、行ってよかったわ♪


そうそう、浴室で転んだ人が居たんです。
泡風呂で、湯船の段差に気付かず、前に倒れ込む様に転んで、たまたまそこに手摺りがあって、その手摺りの尖った部分が、喉の中心(男性だと喉仏があるあたり)を直撃!\(◎O◎)/ヒ~~~ッ

「大丈夫ですか?誰か呼びましょうか?」と、声を掛けら、手を合わせて頷いているものの、声が出せない様子…。
声に障害のある人なだけかもしれないけど…と、ちょっと躊躇したんだけど、ひとまず人を呼びに行きました。

脱衣所へ出て、ちょうど服を着終わって帰る人を捕まえ、「店の人を呼んで来てください。」と。
それから、「今、呼びましたから」と、また声を掛けに戻ると、その方はもう声が出せる様になっていました。
苦しくは無い様子。よかった(*^。^*)ホッ
さっきは びっくりして、声が出せなかったんだって。

フロントの方が来たので、一応、その人とふたりで説明したよ。
「床の形状を知らせてくれると助かる」とか、「手摺りが尖っているのは危ない」とか。
喉の骨とか折ったら大変だもんね~。(喉に骨…って、あるのかも知らないけど。 ^^;)

子供なら喉ではなくて、額を打っていたよね。
わ~危ね~な~。
これは、ここに限らず起こりうる事故だよね。
気を付けねば!!
Date: 2004/07/18


温泉♪
今年の3月、倉渕村にすっごい長いすべり台がある公園が出来たんさ。
今日はそこへ出掛けましたv
温泉もあるから、脱衣所で授乳して、Bちゃんは初温泉体験v
Aちゃんも、自らの足で入湯したのは、初めてです。
私も、妊婦中はず~~~~っと我慢していたから、約1年半ぶりだわ!!

ここから地元用に宣伝です。
御存知の方もいらっしゃるでしょうが…

*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜


名称は倉渕せせらぎ公園。
村内の小学生から「遊んでみたい公園」の絵を募集して、その作品を元に作られたそうで、山あいの木々に覗くカラフルな遊具が目を引きます。


場所は倉淵村。
榛名の梅街道(406号)を、にどあげ峠に向かってひたすら走ります。目安として高崎駅から車で約40分だそうな。
406号は、烏川に寄り添う様につづき、周囲は木、木、木…。途中のドライブも清々しいです。

県内最大級とうたうローラースライダーが、全長94.5m。
幼児が滑るのに最適な、22mのすべり台(ローラー無し)もあります。

アスレチック部は綱の編み目が細かいから、Aちゃんも怖がらずに登ったり降りたりが出来ましたv
勾配のある敷地は、子供がどこに居るのか見渡す事ができて、ついて回らなくてもいいから、ちょっと楽が出来るし、上から下まで緩やかなスロープもあるから、ベビーカー連れでも大丈夫。


ローラースライダーには、お尻マットが用意されていて、何度すべってもお尻が痛くならないのも気に入った!!

でも正直、ローラースライダーは慣れなくて、私は恐かったんだよね。(^^ゞ
22mの方に乗ったらね、空をフワフワ飛んでいるみたいで気持ちよかったよん。だから次回は22mのすべり台で慣らして、ローラースライダーに挑戦しようと思います。


そして、そして…
一番気に入ったのは、やっぱり温泉v
すぐ近くに「せせらぎの湯」というのがあって、公園で流した汗を流して帰れるのですv
利用料は終日(夜8時まで)利用料金のみで、大人700円(子供300円)。タオルは無料で貸してくれました。(*^^*)

温泉入って、また公園に行って、また温泉に…ということも、フロントに一声かければOK♪
待合室もあるし(村民以外は土日祝のみ利用可能)ここは幼児連れに絶対お奨めだわ!!

県外の方も、よろしかったらぜひv
倉渕村のHPはこちら↓

http://www.vill.kurabuchi.gunma.jp/

トップページの「施設紹介」から、せせらぎ公園の様子がわかります。
Date: 2004/07/17


西へ東へ~
身内が検査を受けるということで、送迎&付き添いに出ました。
まだ赤ちゃんのbちゃんを、内科のある病院に幾度も連れて行くのは、
ちょっと抵抗があったんだけど、たまたま主人が休みだったから、
自宅でbちゃんのお世話をお願いしました。
Aちゃんも今学期最後の幼稚園で11時半には降園だったから、
お父ちゃんが休みで助かった~~♪

でも私はbちゃんの授乳時間には一時帰宅をし、
(bちゃんは母乳育児に成功したから、哺乳瓶で飲めない子に
なっちゃいました ^^;)
病院でも待ち時間には電話で様子を確認し…と、
気ぜわしかったわ~~。
帰ってからも庭でAちゃんの相手をしてやって、ヘトヘト~(+_+;)タイリョクナインダヨ…


周囲を見渡せば、検査くらい みんな一人で受けに来ているし、
次回の通院時は、送迎のみで付き添いはパスさせてもらう事にしました。
長丁場になりそうだからね、無理はしたくない。

本人は、『歩くのもやっとなボケ老人』と同じくらい、
世話してもらいたい様子だったんだけどね。
でも病人の自覚に欠けるところもあって、訳わからん。

「自分で治す気がなけりゃ、治らないよ!」と渇を入れるつもりで言ったら、
「みんなにそう言われる。」だって。
みんなにも、そんな態度なのね…(=ε=;)



そうこう言っているうちに、Aちゃんが夏休みです。(><)ヒィィ~ッ
最近、プール遊びをしに来てくれるお友達のおかーさんと、
メールのやりとりが出来る様になったから、
用事の無い日で、晴れたらプールだな。それで乗り切ろう!

あぁ…
一日中入っていそうだよ、うちの息子…。(汗)
Date: 2004/07/16


裸族。
今日はちょっと曇空。
蒸し暑かったけど、幼稚園ではプールに入らなかったみたい。
明日の終業式の準備でもあったからかな?

雨がパラついていた事もあり、今日の私設プールはお休み~。
しかし、Aちゃんのお友達は遊びに来たんだわ。

途中、近所の女子3名も乱入して、思うさま遊んでたんだけど、
4時30頃になって、いきなり「プール入って来ます!」とか言いだし、あっという間にスッポンポンに。Σ( ̄□ ̄*)

裸族状態で、庭をぐるぐる~。
他のおかーさんが捕まえようとしたら、逃げる逃げる(笑)
(私は爆笑していて、何もせず~)

5時には帰してやらねばと思っていたので、風呂に入れてやることにしました。
どんなに蒸し暑くても、水風呂は、ちとキツいので、お湯を張り、親は脱衣所から見てたんだけど…。
あ"ぁ~~~蒸しあづぃ~~~┏(_□_:)┓


イライラ100倍でした。
プールに入れてやった方が、ずっとマシだったわ!
Date: 2004/07/15


願いは叶っている?
7月といえば、息子A氏の誕生日です。
今日は幼稚園でバースディカードをもらって来たよ。

名前と、身長と体重と…他にこんなものが書いてありました。




好きなもの -------> さくらんぼ

ちょうど時期だったんだね。



将来なりたいもの -------> さくらんぼ(?)

勢いだな、これは。(笑)




でもある意味チェリーなAちゃん。
願いは既に叶っているかも。( ̄m ̄*)プッ



------------------------------------------

最近、幼稚園のお友達&おかーさん達と一緒に、
子供らを小さいプールに入れています。
今日は近所に住む同級生&その子供も誘って、一段と賑やかでした。

内職の仕事が一段落したらしく、ここのところ暇なんです。
仕事をしていないと、私はどうも情緒不安定になるみたいで、
人を呼んでワーワーやることで、気を紛らわせているんだわ。

今日のおやつはトウモロコシv(茹でただけ)
昨日は桃でしたv(剥いただけ)
でも、みんなで食べると何でも美味しいよねぇ~。( ̄∀ ̄*)


同じ年頃の子供らが遊ぶのを見ていて、色々な発見があるものですね。
Aちゃんは、しょっちゅう泣かされてますが、Aちゃんがオモチャを貸さない事からケンカが始まっていることが多いんです。
以前の保育園でも、連絡帳に「お友達とオモチャを上手に譲りっこできない」と書かれた事があったけど、それを目の当たりにして、これはちょっとシツケねば…と、思い知らされました。


Aちゃんのお友達には、こずいたり、蹴ったり、噛みついたり…と、みんなを泣かせてしまう子が居るんだけど、黙って観察していると、その子は結構、力かげんを知っている気がする。

話してみると、とっても素直ないい子だし、こずいている時も、本人は全く悪気なしで、キレてどうこうしている訳では無いのが、よくわかります。
その子のお母さんは、お友達と関わる中で、色々教えてゆきたいという考えを持っている様子なんだけど、(同感v)つい何か起こる前に叱ってしまうんですよね。
「そういうのを気にする親御さんもいるから」と言っていました。
でも、「様子を見ましょう」と、幾度か引き留めて見ていたら、ケンカの原因がはっきりとしてきました。

しかし今日は、お友達が居る前でも「貸してやんな!」を連発したため、Aちゃんも自尊心がかなり傷ついた様子です。
だから、お友達が帰った後、お茶を付き合ってやったりギューしてやったりしつつ、「一緒に食べると美味しいね」「一緒に遊んでも楽しいんだよ」「お友達は、Aちゃんと一緒に、Aちゃんのオモチャで遊ぼうと思って遊びに来てるんだよ」と、ひたすら説得しました。



届け、思い 息子へ!(; ̄ー ̄A
Date: 2004/07/14


谷山浩子さんかと思った!
「おかあさんといっしょ」の、今月の歌は「しってしまった ぼく」です。
(当サイトのLinkより、↑のオフィシャルサイトへ飛べますよv)

前回の歌も良かったけど、これも好きだな~♪
歌詞もかわいいし、メロディも好き。

なんだか聞いた事がある様な、懐かしい感じだったので、
「もしや谷山浩子さんが書いたのかしらっ!!」と思い、
オフィシャルサイトへ飛んで確認。

…違いました (^▽^ゞ エヘヘ~



ところで、現在の歌のおねえさんって、宝塚出身なんだね~。
どうりで綺麗&歌がうまい&ダンスも軽やか&演技力もアリアリだと思ったわ~。
「劇団四季の人かしら」とか思ったんだけど、あながちハズレでもないわ。



-----------------------------
趣味のShopの準備、着々と進んでいます。
以前にチラッとTOPページをここに載せた事があったけど、あれからほとんど変更なし。
もうweb上のどこかには漂っているんだよね。
(このサーバじゃないから、ハッキングしても駄目よ~ 笑)

いずれお目見えとなりますが、
はずかしーから、こそっとリンク張るかも。
それどころか、ここからはリンク張らずに、いきなり「Shop」アイコンが消えるかも。

夏が終わるまでには、なんとかしたいものです…。
Date: 2004/07/12


選挙
ただいま午前2時。
選挙報道の関係でバイトに行って、いま帰ってきました~~。

育児を夕方から主人に託した為、bちゃんのおっぱいも、ミルクでした。
授乳を2回分ほど休んだお陰で、お乳がパンパンなの(;;)
絞るのも虚しいから、bちゃんを起こして授乳しちゃおうかしら。(←鬼)

とにかく、お乳が張って苦しいので、日記はこれにて。
Date: 2004/07/12


オーバーヒート
今日は朝から移動しまくり~。

Aちゃんを幼稚園へ送り、以前の職場で、選挙関係のバイトを一日限りですることになっていたので、資料をもらいに。

午後イチで幼稚園へ行き、明日の盆踊りの為の準備と、炎天下の園庭での親子盆踊りの練習。
しかも、bちゃんを右手に抱えた、強化型メニューでした。)

最後は身内の付き添いで病院へ。
Aちゃん&bちゃんの、「ふたコブらくだ」での外出は、半端でなく疲れます(+_+;)

この間、bちゃんはず~~~っと、私と一緒でした。
移動中の車中では、なまくらクーラーと直射日光で、赤ちゃんには過酷でしたが、日課の午前中のお昼寝が出来なかった分、よく寝てました。
で、目的地に到着すると、起こし。
次の移動中に、また寝…ふたたび起こし。

を、繰り返していたのですが、これって良くないよねぇ~~(汗)

案の定、夕方過ぎくらいから、bちゃんの体全体が熱くなってきました。
たぶん…たぶんですが、軽い熱射病になったのだと思います。(滝汗っ;)

AちゃんはAちゃんで、母親である私の不安や、他の大人達の慌ただしい雰囲気が伝わったのか、“いい子”にしている反面、深夜は寝グズでうるさかったです(-_-;)



あぁ…Aちゃんを1才過ぎ位で保育園に預けた事を、私は未だに負い目に感じていたので、bちゃんこそは、3才まで私の手で!!
…と思っていたんだけどな。
熱射病なんて、0歳児では生命の危険すらあるよね、きっと。

これからも、その身内の入院やら通院やらが控えているし、こんな状態でも…というか、こんな状態だからこそ、私は内職を続けて行きたいし…。

bちゃんもAちゃん動揺保育園に預かってもらえないか、直に交渉してみるかな~。(もう2回も交渉をしてるんだけどね(^^ゞ)
Date: 2004/07/09


あっ!!七夕かっ!!
日記を書こうと思って気付いたよ。
今日は七夕か~。
毎年、この日は曇るのよね。(私が居る地域だけかもしれないけど)
あの市では祭りがあった様な…道が混むな~。あう~。


いろいろ、書きたい事があったんだけど、
いざ書こうとすると忘れちゃうんだよね。
随分前の話しになるけど、子供の話しを、ひとつ。



bちゃんは、以前は車が好きで、速度が40キロ以下になると、ピーピー泣いたりしていたのですが、最近は車内で落ち着いていてくれません。
速度を上げようが落とそうが、ピーピー泣いている時があります。
(お腹がいっぱいだったりすると、大丈夫なんだけどね~)

ある日も、プレオの後部席のシートで、ピーピー泣いていたんだよね。
そうしたら、助手席に座っていたAちゃんが、自分の持ってきたリュックをガサゴソして…

出てきたのはナント、bちゃんのおもちゃ!!\(◎O◎)/

「はい」って、bちゃんに渡して、bちゃんも泣きやんだ~~~!! Σ( ̄□ ̄*)ヘェ~~!

そういえば出掛ける時、色々リュックに詰めてたんだよね。
あの時点でbちゃんの事も考えていたんだ。
すごいな、お兄ちゃん。

息子を見直し、頼もしく思った母でした。




--------がしかし、今日は赤ちゃん返りしてたよ。(笑)
大人っぽく見えたり、子供子供したり、行ったり来たりして成長するんだね、きっと。
Date: 2004/07/07


ナンパ指南
bちゃんも5ヶ月になり、だいぶしっかりしたので、
最近の休日は、よく家族で買い物やらお出掛けしています。

先日は近くのホームセンターへ行きました。
でもちょうど時間になってしまったので、
私とbちゃんは車で授乳タイム~♪

その間、お父ちゃんとAちゃんには、先に店内に入って、
暇つぶしをしてもらっていました。

お父ちゃんに聞いたんだけど、
店内に同じ年くらいの女の子が居たらしいのね。
Aちゃん、話しかけて行ったらしく、
店内に展示してあった亀を指差し、
「ほら、亀さんだよ~」と、その女の子をナンパしてたそうな(^^;

「ああやってナンパするのか!」
…って、オヤジ、3歳児に学ぶなっ! (ノ`□´)ノ ダゥッ


Aちゃんくらいの子って、同じ年頃の子をよく気にしてますよね。
同じ年頃の子を発見すると、まずお構いなしに眺めまくって、
遠慮なく真似をして。(笑)

先日は「すげーねぇ!」(←すごいね!--を、行儀悪く言ってます)
なんて言いながら、お友達の後をくっついて、
遊具で遊んでいました。
そして三段までしか登れなかったところが、
四段まで登れたりするんだよね。

あぁこんな無邪気な時って、いつまで続くんだろう?
今のうちに沢山遊びたいな~。



一昨日行った主人の実家のN市にあるN公園は、
遊具が木陰にあって、芝生は気持ちよくて、
親子で思う存分遊びました。

群馬は無料で遊べる所が沢山あって、無料駐車場も沢山あるし、
そんな所もお気に入りです♪
Date: 2004/07/06


まめ~
枝豆の収穫をしました。
ふつう、枝ごと(下手すると根っこ付き)で売られている
枝豆って、膝丈より大きいじゃないすか。
でも、うちの枝豆は、膝より低い…(-_-;)
たいした数は成らなかったけど、実はぷりっと膨らんで、
とっても美味でしたv
葉は、ものすごい穴だらけだったけどね。
農薬使って無いので、いたしかたなし!

今回はGWに苗を買って来て植えたのだけど、
味をしめて、昨日、追加で種を買ってきましたv

ここら辺の蒔き頃は7月中旬まで。
これが最後のチャンスとなりそうです。
早速、今日の夕方植えたわv


Aちゃんも大好きだし、(スーパーに行くと、必ず手に取って眺めてます ^^;)もっともっともっと、た~~~くさん食べたいなぁ!!


今日の金曜ロードショーは、「おもひでぽろぽろ(タイトルうろおぼえ)」でした。
今回は寝ないで見れました。(^^)
子供を風呂に入れたり、桃を剥いたりしている時以外は、
ほとんど見て、内容もだいたいわかりました♪

昔に見た時より、ストーリーが理解できるというか…。
これ、大人のアニメですね。
っていうか、アニメでなくても良い気がします。(ファンの人、ごめんね;)

懐かしい歌もたくさん出てきましたね。
他人事ですが、著作権料がすごい事になってそう~。




あぁいつか「パンダ物語」も、寝ないで見れる日が来るのだろうか?
(たぶん来ない)
Date: 2004/07/02


記念日v
今日も午前中に仕事をしていたら、
「うわぁーーーあきゃぁーー!」と、bちゃんの泣き声が。
なんだかいつもと違う感じ。

またタオルケットに絡まったのかな~と思って、
見に行ったらね、案の定、頭部にタオルケットが
ぐるぐる巻きになってる…(-ω-;)
窒息寸前です。まったく、bちゃんはやんちゃすぎ。

それにしても様子がおかしい。
お腹が…んん?!
手があり得ない方に曲がってる?!
おしりが…あぁあ~~???

よくよく見ると、

寝返り打ってましたよ!

やれやれ~。
ウラとオモテの区別がつきづらいね、赤ちゃんは(; ̄ー ̄A


「まったく、やんちゃなんだからっ!」と、言いつつ、
仰向けに戻してやって(カナブンみたいだね 笑)
仕事を再開したのですが、よくよく考えてみたら、

これがbちゃんの初寝返りじゃんか!

ほんとに、しばらく気付かなかったよ。ごめんね、bちゃん。
bちゃんが「やってやったぞーーーっ」という感じで、
雄叫びをあげていて、それで気付きました。(^^;)

今日はbちゃんの寝返り記念日v
などと、いちいち記念日にするのは嫌いです。(をい)

でも、検診票とか初診票とか、何かにつけて記入欄があるのよね。
「寝返りはいつ頃打ちましたか?」って。
Aちゃんの時は適当に答えて、「そんなに遅く?!」とか
「早かったんですね~!」なんて、
看護師さんに言われるたびに冷や汗かいてたので、(すまん、A)
今回はちゃんと母子手帳に書いておこうっと~♪



記念日といえば、時の記念日とやらで、
Aちゃんが幼稚園でナンチャッテ時計を作って来ました。
あんな紙の時計でも、Aちゃんは遊ぶんだねぇ~。
「たっちん とっちん おとていさ~ん♪」とか唄ってるし。

これ、「かっちん こっちん お時計さ~ん♪」って歌だっけ?
なんか、すんごく海馬の奥底~の方に、そんな資料が…。
時計に「お」と「さん」が付いてるのね。
かわいいっ(●´∀`●)
Date: 2004/06/29


ナウ~
ぶどうの季節ね!
デラウエアは良いわ~v
息子にまるごとひとふさボーンと与えたら、良い時間稼ぎになりましたv(何の)

------------------------------------------
夕方、食器を洗っていたのね。
お昼寝中のbちゃんが起きない様にカウンターに付いている扉を閉めて、
防音しながら洗ってました。
(あの事件以来、おんぶ恐怖症なので、いつも寝ている間に家事してます(^^ゞ )
Aちゃんは「たこやきマントマン」を繰り返し見ているし、
家事ははかどったのだけど…。

いきなりカウンターの扉が開きました。
Aちゃんです。

「もうちょっとで終わるからね~」

と、声を掛けて顔をあげると、Aちゃんったら、
おやつで使った食器を持っているではありませんか\(◎O◎)/

食器を下げてる~~~!!

いままで、言われてする事はあったし、
すすんでやっている事もあったけど、なんだかとってもびっくり!
わざわざ扉を開けて、カウンター越しに渡された事が初めてだったからかな?
びっくりしておきながら、何故びっくりしたのか、自分でも良くわからん。


----------------------------------
今夜はフォークの特番を見てました(●´∀`●)
我が家は新聞を取ってないので、テレビ欄はわからないのね。
だから、たまたまテレビを付けて、興味のある番組を見る、
という原始的な番組鑑賞をしています。

フォークはねぇ…好きなんすよ。
あ、でも、フォークの中で、好きな曲がある、といった方がいいかな。
嫌いな曲もあるから。

当時の映像で見せてくれている曲は、特に迫力が違いました。
「赤ちょうちん」とか「妹よ」とか、
私が持っているCDの音よりも良いんです。
クリアサウンドじゃ無いところが良い。
一緒になって唄って楽しんだのだけど、
ひとつだけ、歌えない曲がありました。

それは、大好きな大好きな、「22才の別れ」。

CDと全く違う音!
私が持っているものでは、2番からハモってるのですが、
今日聴いたものはずっと独唱。しかも、ギターの音が違う!
聴くのに一所懸命で、唄っている場合じゃなかった。

あぁ、当時のナウな若人らは、
この音にシビレたんだと、思いました。
(言い方はふざけてますが、本気で、感動したの。)

このライブの場に、私も居たかったな。

やっぱり歌い手さんが、若かった当時に唄った歌の方が良いね。
若さがあって、ひたむきで、歌い方に変なテクが無くて。


ところで、私がずっと探している曲があるのですが、
それは今日も聞けませんでした。
題名も、歌手も、忘れちゃったの。
覚えているのは、ひとつのフレーズと伴奏。

伴奏は表現しようが無いから、フレーズだけ書きます。
間違ってるかもしれないけど…

「candy I love you~」…と、ここだけ。(^^;)
情報求ム。

----------------------------------------------
畑情報~ドンドンドン♪

ナスの一番果を取り終え、次々とナスが成ってきました。
トマトも赤くなりかけ~。
枝豆は、背が低いながらも、ぷくっと実を付けたし、
四季なりイチゴも実を付けて、あとは赤くなるだけ♪

たいした手入れもしてないのに…。
そのうち病害虫による天罰が下る気がします(^^;)
Date: 2004/06/28


謎の人物
えっ、もう午前0時?!
今日は早いなぁ~!
私はこれから仕事です。(><)2時くらいまでやろうかな~。


それもこれも、ヤツのせいでAちゃんの就寝時刻が遅れたせいだっ!
我が家では、以前から謎の人物の話題があったのです。

その名は、たきおなんとまん。

Aちゃんが度々くちにした、その名前。
空を飛んだりするらしいんです。
「わーっ」とか言ったりするらしいんです。
いったい誰だろう???と、主人と首を傾げていたのですが、
ある時、息子が言いました。

「あのね、たきおなんとまん、
食べられちゃったよ。」



食べられるのぉ?!(主人&私でこんな感じ→\(◎O◎)/)

謎だっ。
一体誰なんだ、たきおなんとまんっ!
そもそも人なのか?
ならば何なんだ、たきおなんとまーんっ!!

と、悩みつつ過ごしたこの1年弱。
ついに今夜、その正体がわかりました!



今夜は、とあるレンタルビデオ店へ行ったのです。
「ユニコ」を借りに。(←また、古いなぁ~)

と、その時、Aちゃんが手にしたビデオを見て、父が大きく頷きました。

「お母さん、たきおなんとまんがあった!!」

Aちゃんが大事そうに持っているビデオのタイトルは…

たこやきマントマン。

なるへそ!!


ただ漠然とアンパンマンに出てくるキャラクターかと
思っていたんだけど、違いました。
制作がテレビ東京だったから、テレビ放映していたのかな?
主役が、たこやきマントマンという、
たこやき5人がヒーローのアニメでした。

それまで手にしていたゾロリ先生を返してでも見たい、
とAちゃんに言わせた「たこやきマントマン」。

帰りの車中で呪文の様に、「おうちで見ようね」と
楽しそうに繰り返す「たこやきマントマン」。

車中から家に到着するまで、やけに素直でいい子になってしまった、
Aちゃんでした。

そ、そんなに見たいか、たこマン!(←勝手に約す)


時計は帰宅時、すでに午後9時半を回っていたのだけど、
見せてやりましたよ。仕方あるめぇ。

で、見終わったら、「ねこちゃん見る~~~~。
たきおなんとまん、もう一回見るぅ~~~~。」と、
いつものダダっこになったのですが、
「明日!」言い聞かせたら、めずらしく一度で引き下がりました。

(ちなみにねこちゃんとは「ユニコ」の事。
 「ちゃお」という名の猫が出てくるのです ^^*)

たきおなんとまん、ブラボー!
君のおかげでAちゃんがめずらしく良い子です!

…と、ビデオに感謝。(^^;)
Date: 2004/06/26


地上波初登場
…ということで見ました、ハリポタ。

「今更?!」とか言われそうですが、えぇ、今更ですわ。
我が家は地上派なのです。(なんだそりゃ)

ストーリーですが、すっごい盛り沢山ですね。
映画によく納め切れたなって思いました。
2クールくらいでドラマ化しても良いんじゃないかと
思うくらい、とにかく盛り沢山な3時間でした。
スケールもすごくて…。このお話の原作者は、
すごい想像力豊かなのでしょうね~。

映像はすべてがCGっぽくて、
ある意味どこからがCGなのか分かりませんでした。


そうそう、「ハリーポッター」って、
主役の男の子の名前だったんですね。
それすら知りませんでしたわ。

ストーリーの方は、よくわかりませんでした(; ̄ー ̄A オイオイ
私は外人さんの名前を覚えるのが苦手なのですよ。
カタカナの名詞ばかりで、もう何が誰やら…


名前も「一郎」「二郎」とかって、訳してくれればいいのに!
と、主人に無茶を言ったら、

「二郎と賢者の石!!」

と言ってウケてました。

…いや、ハリーくんは、覚えたってば、名前。(^^;)
しかし何故「二郎」?!
主人公なら「一郎」でしょうが!!(←そーゆー問題じゃない)


明日は、い・よ・い・よv
タンスが来るのよ~らったった~♪
運ばれる前に、お掃除しなくちゃねっ!!
Date: 2004/06/25


言ってみるもんだ。
タンスを買う事になったのです。

もともと何でもかんでもタンスに入れてしまいたい主義で、
家族が増えたし、帽子やら上着やら、色々入れてたの。
Aちゃんが着なくなったベビー服とかも、きっちりきっちりにして
保存用タンスに入れて保存してあります。

そう、我が家では押入ケースとかは使わず、衣類はすべて
桐タンスに入れています。
以前は押入ケース派だったんだけどね。
ちゃんと管理出来ないものだから、すぐ虫喰いになっちゃって、
悔しい思いを幾度もしていたので、今はタンスばかりの我が家です。

保存用タンスからは、bちゃんの為に色々出していて、
最近余裕が出来てきたものの、日常使用のタンスがも~う、
イッパイイッパイです。



で、今回は日常使用のタンスを買う事になったのです。
明後日が配送予定で、購入した2週間前から
その日を待ちこがれておりました。

そして今日、家具屋さんから思いもよらぬ電話が!

「お届けするタンスを配送に回そうとチェックしましたら、
 小さいのですが、キズがありまして…」




ずいぶん良心的だな~。
現品処分ということで、たいぶ安くなってはいたのだけど、
店頭で並んでいた状態では確認できない、側面の傷だったから、
わざわざ確認の電話をくれたのかな。

でも、わざわざ電話をよこす位だし、かなりイタイ感じの傷なのかも…


家具屋さんは、
「気になさらない方もいらっしゃいますが…いかがでしょう?」
と、電話de即答OKを狙っている模様。
なんとな~く気になったので、傷の状態を確認しに行く事にしました。

確認する旨を伝えると、案の定、あまり歯切れのよい返事は帰って来なくて、
「では配送は先延ばしということで…」
とか言いやがるっ。



あぁ~~っ!!
私は配送日を待ちこがれてたんだよね、ずっと!
購入してから2週間も間があいていたのに、
いまさら電話で「傷がある」って…システム上、
遅い申告も仕方ないのかもしれないけど、
申告するだけでも良心的なのかもしれないけど…

な~んか言い方が腹立つなぁ~!
(でも、そうは言っても怒りませんよ。
 傷以外の事で怒っても無意味だし。)

今日中に確認に行けば、明後日の配送に間に合うとの事で、
電話を切って授乳後すぐ、家具屋へ向けて出発しました。

今回買ったタンスは、前板の両脇が無垢板、中央が突板かな。(たぶん)
櫻か何か、様子の良い柾目風です。
側面は思いきり化粧合板っぽく…。
ベニヤみたいな、よく見かける安っぽい突板が張ってあります。

前板の無垢に傷が付くのは、割と味になっていいんだけど、
こういう安っぽい所に付いた傷って、かなりイタイなぁ~。
それが、下手な修正後なんかあって、
しかも数カ所の傷、ひとつひとつに、使われた修正用の塗料の
色味が違うの。

木工用パテと塗料で、もっとマシな修正も出来そうだとも思ったんだけど、
それだけの技術を持ったスタッフが居るとは思えないわね、
この家具屋さん。
でも、タンスは現品のみだし…ということで、
値引き交渉をちゃっかりしてみました。

もう随分安くなっていたし、無理かな~~っと思ったんだけど、
言ってみるもんですね。
値引いてくれましたよ、3,000円!( ̄▽ ̄*)

タンスの値段からすると、微々たるものですが、やはり3,000円は助かる!
なんとなく、これで気分も晴れましたv(←ゲンキン)

交渉中や返金手続き中に、けっこう待ち時間があったので、
タンスの上盆をシゲシゲと見ていたら、正面にも大きなキズがあったよ。(汗)
でも、正面なら購入時に確認出来たもんね。
その時に気づかなかったか、今回の移動で付いた傷かは知らないけど、
あまり色々うるさく言ってもな~。
3,000円戻ってくるんだし、他はもういいや。

それでも私、ずうずうしい方かしら?(-ω-;)ホホホ





あぁ土曜日からは、あふれかえった洋服の行き場が決まるのね~♪
楽しみですv
Date: 2004/06/24


すっきり~♪
メルアドを変更したら、迷惑メールが一通も来ません♪
まだリストが売られていないからだろうけどね。
今回、手続きをしていて、良い情報を仕入れました。
私が契約しているプロバイダさんでは、アカウント変更を
即日対応くれるんだって。
これは便利だなぁ~。

色々融通が利くし、大変にお世話になっている
プロバイダさんですv(宣伝宣伝~♪)


今日はちょっと過ごしやすいお天気でした。
夕方はbちゃんが抱いていないと泣くものだから、
ずっと抱っこ&授乳(たぶん飲んではいない)をしていたら、
Aちゃんは寂しくなってしまった模様~。

「お外で遊んで来るね」と、出て行ったものの、
窓越しに様子を見ると、なんとも寂しそうで…

お兄ちゃんが居なくなって静かになったせいか、
bちゃんはその後よく寝てくれたので、
ベッドに寝かせて、私も外へ出ました。

追いかけっこやらバトミントンごっこやらをやっていたら、
近隣に住む子供らが、フラフープを持ってやってきました。

MちゃんとKちゃんの姉妹です。

Mちゃんは優しくて思いやりのある、
女の子らしい女の子。
Kちゃんは活発でAちゃんと同じ歳くらいには
もう、補助なし自転車を乗り回していた程、
活発な子。
このふたりと遊ぶのはホントに久しぶりだわ~。
私がパートの務めをする前に、クッキー作ったりしたんだよね。
あれ以来かぁ!


そして久々にやったよ、フラフープ…。
これ、続けると痩せるんだよね~たしか。

しかしフラフープ。むなしいな~、これ。
何だろう、この虚無感たるや…。
一人でやっても寂しい、みんなでやっても何だか…
っていうか、みんなでやる意味がわからん。

でも、また借りよっと♪
Date: 2004/06/23


行かねば…
ただいま午前11時ちょっと前。
これから小児科へ行ってくるであります。

あぁ~、bちゃんがやっと寝たのに~んっ!!
朝から暑いでしょ。
なかなか朝寝してくれなくてのぅ、今日は家事がはかどらないよ。(・ε・)シレッ
(↑それはいつもの事。)

ちょっとね、bちゃんは鉄分が足りないんだって。
鉄欠乏症…っていうの?
胎児の時に、もっと鉄分くれておかなくちゃいけなかったんだね。
母のせいだわ、ごめん、息子。(;;)

赤ちゃんの鉄分は、生まれてすぐが最高潮で、
その後すこしずつ減ってゆくんだって。
「いま、この値だと、これからまだまだ減るから…」とか
言われました。
ごめん~~、息子ぉ~~~!(;;)

どうりで色白な訳です。
親の遺伝じゃないです。
せめておっぱいを鉄分たっぷりにすべく、
水菜にひじきに昆布にほうれん草…
頑張って食べたら、bちゃんのウ●チも緑色に~。
わかりやすいな、息子っ!
Date: 2004/06/22


台風一家。
今日は台風だったわねん。
庭にあったものが飛ばされないか、心配だったんだけど、
一日中家に居るから、いつでも回収できると思うと、
ちょっと気が楽♪

しかし驚いたな~。
ラティスフェンスを、スチールフェンスにワイヤーで
3重にくくりつけておいたんだけど、
見事に切れて、ブランブランしてましたわ。(汗)

でも、午前中はお天気がまだ持っていたから、
Aちゃんは幼稚園でプール遊びをしたそうです。
たくましいね。(^^;)



そういえば…台風一家が来たんだわ。
先週末。
Aちゃんが保育園に居た時にお友達だった、Beちゃん&Beくん&Kaちゃんの三兄弟。
祖国はアルゼンチンで、そこにもまだ兄弟が居るらしく…。

KaちゃんとBeくんは、もう小学生だもんね~。
早いなぁ、歳取るわけだなぁ。(^^;)



Aちゃんはその時、ちょうど幼稚園の催し物に、
父ちゃんと出掛けていたので、帰ってくるまで
待ってもらう事になりました。
しかし、催し物の終了時刻を過ぎても帰って来ず。
まさかBeちゃん達が遊びに来てるなんて思わないもんね~。
そこで、兄弟三人と幼稚園まで迎えに行きました。
うちの赤ちゃんは、Beちゃんのお母さんに見ていてもらっちゃった~。(蹴)


そして帰宅後、夕方、うちらが迎えに行く約束をして、
Aちゃんを連れ去って行ってくれたのでした。

それでね。
Bちゃんと父ちゃんの三人で、お昼どうしよっか、
ということになり、ファミレスへ出掛けました。

ふっふっふv

いつもはAちゃんも食べたがって、これだけでお腹いっぱいに
なっちゃうということで、注文を断念していた、
ジャンボなパフェを、注文したのさっ!!

他は何も注文せず、パフェだけを食べましたv
あぁ満足~♪

ちなみに行ったのはデ○ーズです。
(あぁMちゃん元気かなぁ~。)
すごいね、あそこのパフェは!
プリンが横から生えてるよっ!!(爆)
しかも、そのプリン、バニラービーンズ入りでしょ?
違うかな。
下の方には、あのお店のお得意の、ナタデココも入ってたし!

あぁ~また食べたい~~~。

あ、何の話だったけ?
タイトル。台風一家。
おぉーーーっ。また話が大幅にズレたか!!
Date: 2004/06/21


待ってるv
今夜も仕事をしようと思っていたら、Aちゃんが起きて来たよ。

「お母さん、電卓(パソコンの事です)お仕事するから、寝なさい。」

と言ったら、

「Aくん、ここで待ってる」だって。

ソファに行儀よく座って、目をぱっちり見開いて、
パチパチ瞬きしながら待ってるよぉ~。
お、今度は塗り絵を始めたぞ。(笑)

諦めて寝かしつけようとしたんだけど、

「いいよいいよ、ここで待ってるから、電卓しちゃいな。」だって。

…かわいいなぁ~。(親バカ)

これは当分寝ないだろうな。
無理に寝かしつけようとしても、時間がかかって
私が寝入ってしまいそうなので、ちょろっと仕事します。
Date: 2004/06/20


現行ログ/ [1] [2] [3] [4]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
013040
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.40