![]() |
おてつだいカード![]() |
<おてつだいカードの特徴> 以前、ブログの方に、スタンプが30個まで貯められるものを粗画像でアップしましたね。 あれから試行錯誤していました。 そして、スタンプは10個で満杯にした方が、子どもが飽きない!長続きする!・・・という結論に達したのでした。 見た目もカラフルに、「10」はハナマルです♪ 3本の罫線は、お好きなように使ってください。 我が家では、「お風呂そうじ(1)」という風に、お手伝いに対するスタンプ数を決めて書き込んだり、10スタンプ溜まったときに「頑張ったね!」などのメッセージを書き込んだりしています。 1枚を4分割して使ってください。 オールマイティに使っていただけるよう、表記は少なめに、シンプルにしました。 例えば… ★1マス10円として、おこづかい100円 ★1マス100円として、10スタンプで1000円 ★金額は関係なしで、10スタンプで豪華おやつ! ★普段は現金支給、財布に小銭がない時のみスタンプ。 などなど。 ルールは各ご家庭でお子さんと話し合って決めてみてください。 我が家でも いろいろ試しましたが、スタンプは10個で達成するくらいが続けやすいようでした。 ちなみに、我が家のルールは… スタンプの管理は子ども達に任せています。 スタンプを押すのって楽しいですもんね〜。(^^) ただし、父か母のサインなきスタンプは無効。 即日申請制で、「こないだのぶん、もらうの忘れてたぁ〜」は、親がお手伝いの事実や、その時にスタンプを押したかどうかを忘れてしまった場合には、『無☆効』という厳しさです。 |