全国に内観研修所はいくつもございますが、それぞれに特徴がございます。例えば個室であったり、相部屋であるなど、研修を行う部屋にしても異なります。また、面接者が基本的に一人に定まっていたり、色々な人が面接に来てくれたりというように研修のスタイルも様々で、それぞれに良さがあります。
そこで、群馬内観研修所ではどのようなスタイルで研修を行っているのかについてご案内させていただきます。
 
群馬内観研修所では、臨機応変に個別対応することに一番力を入れております。自ら研修をしてみたいと思っている方でも、様々な不安をお持ちになるものです。例えば、「自分にできるだろうか」「昔のことを思い出せないような気がする」「途中で挫折しそうになったらどうしよう」「何の効果もなかったらどうしよう」など研修前の不安は様々です。こうした不安を抱えている方のために、研修前カウンセリングや、一泊二日の体験研修をご用意しております。
 
実際に、研修前カウンセリングや体験研修を受けた後、安心して一週間の集中内観をお申し込み下さる方も多くいらっしゃいます。また、一週間のお休みが取れるのが何ヶ月も先になってしまう為、少しでも早くやってみたいということで体験研修を申し込まれる方もいらっしゃいます。
 
次に実際の研修についてですが、基本的にすべて個室にて行っております。このため、「他の研修者に気を使う」などという心配をすることなく安心して研修していただけるかと思います。また、研修中に不安や疑問がある場合にも気軽に質問しやすいかと思います。
 
集中内観研修後についても対応しております。
せっかく集中内観をしても元に戻ってしまうのではないかといった不安や、復学、復職に向けての不安、家族との関係回復への不安などから研修後も相談したいという場合もあるかと思います。群馬内観研修所では、内観研修のほかに心理カウンセリングも行っておりますので、集中内観後にカウンセリングを行うということも可能です。
 
その他、できる限りご要望に応じて対応いたしますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
群馬内観研修所
gunma naikan kenshuujyo