施設について
研修施設となる湯治場は、6〜8畳くらいの部屋を5部屋程度有している小さな民宿旅館です。

昭和40年代を感じさせる古い旅館ですが、こちらの旅館は、源泉のかけ流しで、大変素晴らしい泉質でして、この嘘偽りのないお湯の魅力に引き付けられて現在でも遠方から多くの湯治客が訪れております。(源泉に一切手を加えておらず、焚き直したりする事もありません。まさにかけ流しです。)

旅館では、自炊ができるようにもなっておりますが、現在では、殆どの方が食事付きでゆっくりと湯治されています。

大規模な旅館やホテルなどのように、豪華な部屋で贅沢な食事をいただくという、現代の短期温泉旅行とは異なり、心身の治療を目的として長期間滞在しながら温泉治療を行う為の施設ですから、精神と身体の双方のバランスをとることができて、すばらしい内観研修を行うことが出来ると思い、この施設を選びました。

また、湯治客が集まる温泉地ですので、必要以上に観光地化されておらず、静かな環境で研修できます。
温泉の効能(浴用の適応症)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、神経衰弱、創傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人科疾患、慢性関節リュウマチ、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、ほか
 
 
別館ページトップ
gunma naikan kenshuujyo